女性ホルモンと生理周期の特徴

前回の生理痛についてのブログで、

[生理周期]と[黄体ホルモン]という、言葉が出てきましたが、

今回は、それについて具体的なことをご紹介したいと思います。

 

 

―女性ホルモンの種類と特徴―

 

女性ホルモンには、

・エストロゲン(卵胞ホルモン)

・プロゲステロン(黄体ホルモン)

という、2つのホルモンが存在します。

 

この女性ホルモンは、それぞれ時期に合わせて、必要な量だけ卵巣から分泌され、いつも一定の量が分泌されてるわけではありません。

 

【卵胞ホルモン】

美容のホルモンとも言われ、

・コラーゲンを増やす働きがあり、肌にツヤとハリを出してくれる

・骨のカルシウム量を維持する働きがある

・コレステロールの調整機能がある

といった特徴があります。

 

 

【黄体ホルモン】

妊娠をサポートするホルモンと言われ、

・体温を上げる働きがある

・体の水分を保持する

・食欲増進

といった特徴があります。

 

 

この2つの女性ホルモンが、

生理が始まってから、次の生理が始まる日の前日までの[生理周期]を作りだしています。

 

 

―生理周期とその特徴―

 

生理周期は[卵胞期]・[黄体期]・[月経期]の3つに分けられ、それぞれ特徴があります。

 

【卵胞期】約1週間

卵胞ホルモンの分泌が最も盛んで、最も体調がよくなる時なので、生理後の絶頂期と言われます。

・副交感神経の働きが活発になり、精神的に安定する

・ダイエットの効果が出やすい

・肌にツヤとハリが出て、にきび等のトラブルが減少

 (新しい化粧品を試すのに最適な時期です)

 

多少の無理がきく時期なので、やりすぎ・しすぎには注意が必要です。

 

 

【黄体期】約2週間

黄体ホルモンの分泌が高まり、卵胞ホルモンとのバランスが急激に変化する時期で、生理前のデリケートな[調整期]と[不調期]に分けられます。

 

調整期

・交感神経の働きが優位になって、心身ともに活発になる

・皮脂の分泌量が多くなり、肌のトラブルが起こりやすい

・PMS(月経前症候群)の症状が出始める

 

心の安定と不安定が交錯し、とてもデリケートな時。

この時期に無理をしたり不摂生をすると、次の時期に影響を与えるので、ペースダウンを心がけることが大切です。

 

 

不調期

・太りやすい時期なので、ダイエットに不向き

・肩こり、便秘、腰痛の症状が出たり、悪化しやすい

 

心も体もトラブルだらけの時。

判断力が鈍り、ケンカや失敗をしやすいので、無理せずストレスをためないように心がけることが大切です。

 

 

【月経期】約1週間

生理痛についての記事でも説明しましたが、

生理中のブルー期と言われます。

・黄体ホルモンの分泌が減少し、体が冷えて血行不良になる

・肌が敏感になり、肌荒れしやすい

・頭痛、貧血、吐き気、むくみ等の体の不調があらわれる

 

からだが冷える時期なので、冷えを改善し、血行を良くなるように心がけることが大切です。

 

 

 

こうして見ると、思い当たるようなことありませんか??

 

なぜか、イライラしやすくなったり、涙もろくなったり・・・

驚くほど食欲が出たり、便秘になったり・・・

寝込むほど体がだるく辛くなったり・・・

 

・女性特有の体の変化の原因を知っておく

・日頃から体を冷やさないように気をつける

 

この2点を意識して過ごし、

不快な生理前・生理中の症状を予防してサヨナラしましょうっっ!!(・ω・)ノ

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    勃起不全 (火曜日, 28 4月 2015 12:06)

    勃起不全、早漏、ED治療なら http://ciamall.com/
    バイアグラ、シアリス、精力剤を買いたいなら http://cialishot.com/